代表ご挨拶

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
代表取締役の丸田谷幸治です。
私たちは、電気というインフラを通じて「人と社会の未来を支える」ことを使命に、福山市を拠点に事業を展開してきました。
近年では、再生可能エネルギーや防災・減災に関わるインフラ整備など、社会課題の最前線に立つ仕事も増えています。
こうした変化の時代において、私たちが最も大切にしているのは「人の力」です。技術や制度は日々進化しますが、それを活かし、社会に価値を届けるのは“人”の想いと行動です。
マルタヤ電機には、年齢や経験に関係なく、
「自分のアイデアを形にしたい」
「地域や社会に貢献したい」
「仲間と一緒に成長したい」
そんな想いを持った人が活躍できるフィールドがあります。
最初は誰でも未経験です。
だからこそ、私たちは“挑戦する姿勢”を何よりも大切にしています。
失敗を恐れず、学びながら前に進むあなたを、私たちは全力で応援します。
これからのマルタヤ電機をつくるのは、あなたのような新しい力です。
ともに未来を創り、社会に誇れる仕事をしていきましょう。
令和7年5月
代表取締役 丸田谷 幸治
企業理念
①真心を持ってお客様と接し最新最善の技術を提案・提供する
②事業を通じて環境保全・社会発展に貢献する
マルタヤ電機の5つのスローガン
私たちマルタヤ電機は、
①お客様と真心で向き合い、ニーズを自ら話せる環境を作る
②志高くプロの自覚を持ち、知識向上に日々努める
③お客様に感動を与えるサービス提供を心がける
④環境負荷の低減につながるサービスの提供を心がける
⑤環境教育、広報活動を実施し、環境保全に関する意識向上を高める
5つのスローガンに則って、お客様に満足して頂けるように最善のサポートを致します。
SDGs の取り組みについて
5 ジェンダー平等を実現しよう
男女平等を実現し女性の可能性を広げることを掲げています。女性の社会進出が国際的にますます重要視される中、女性の活躍を推進することは現代社会における必須の課題となってきています。性別や文化・価値観など異なる背景を持つ人材の多様性をお互い認めあいながら組織を一体化し、仕事と生活のどちらかを選ぶのではなく、両者が調和したバランスのよい生き方ができるようワークライフ・バランスが高まる様支援します。
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
エネルギーを作る方法の中で再生可能エネルギーを使う方法の割合を大きく増やすことを掲げています。再生可能エネルギーには風力、水力、太陽光発電などが挙げられます。太陽光発電は自然エネルギーを利用した発電方法で、地球温暖化の原因ともなる二酸化炭素の排出量が少ない発電方法として注目されております。自社では弊社年間消費電力を上回る太陽光発電所を設置し、脱炭素社会『CO2実質ゼロ』を目指しています。
SDGsには、貧困や男女格差といった世界規模の問題が含まれており、個人や民間企業レベルで取り組むことは難しいように思えますが、SDGsの目標達成には私たち一人一人が関心を持つことが欠かせません。
「誰も置き去りにしない」を基本理念として掲げているSDGs。私たちの次の世代に過ごしやすい環境を残すためにも、今できる小さな行動から始めます。
本社
社名 | マルタヤ電機株式会社 |
事業内容 | 電気工事 機械器具設置工事の設計、施工、工事管理並びに請負、保守管理 空調機器設置工事の設計、施工、工事管理 前各号に関連または付帯する一切の業務管理・運営 |
代表者 | 代表取締役 丸田谷幸治 |
所在地 | 〒720-0077 広島県福山市南本庄2丁目11番17号 |
TEL | 084-975-3332 |
FAX | 050-3730-3837 |
創立年月日 | 平成17年 |
設立年月日 | 平成24年 |
資本金 | 3,000,000円 |
従業員数 | 8名(2025年7月現在) |
営業時間 | 8:00~17:00(土・日・祝を除く) |
建設業許可 | 登録電気工事業者 広島県知事届出 第27001号 平成27年1月5日 電気工事業 広島県知事許可(般-4)第36257号 令和4年8月9日 |
許可業種 | 電気工事業 一般用電気工作物 自家用電気工作物 |
保有資格 | 第一種電気工事士【2名】 第二種電気工事士【4名】 1級電気工事施工管理技士【1名】 |
広島営業所
社名 | マルタヤ電機株式会社 広島営業所 |
事業内容 | 電気工事業 |
代表者 | 所長 前原浩二 |
所在地 | 広島県広島市西区中広町3丁目21-20宮城ビル1F |
TEL | 082-533-6351 |
FAX | 050-3730-3837 |
従業員数 | 3名(2025年7月現在) |
保有資格 | 第二種電気工事士【3名】 |